ステップワゴンハイブリッドが気になって試乗した結果
アテンザの積載性はいつも悩みの種です。
先立つものはありませんが
いいクルマないものかな。
で、新型デリカに期待を寄せていたのですが
ちょっと自分の好みの方向でない。
CX−8の方が安いくらいだし。。
じゃあ、なんか他にないのか。
とどうせ暇なのでネットで見ていました。
私が現在クルマに求めるのは
・積載性
・踏めば爽快な加速、踏まなければとってもいい燃費
・乗ってて楽しい
・許せるレベルの意匠(デザインの事です)
となるとミニバンの類なんですが
一つ、気になるクルマを発見。
ステップワゴンハイブリッドです。

いろんな人のレビューを見ると
ステップワゴンハイブリッドの加速がすごい!
と書かれているではないですか。
ハイブリッドのユニットはi-MMDという
先日発売されたインサイトにも搭載されているユニット。
基本的にモーターで走って、エンジンは発電。
高速道路や高負荷時のみエンジンが直結になり
モーターの不得意を減らします。
そのモーターのトルクが32kgf・mとかなり太い上に
ゼロから出力される上、組み合わせるエンジンのトルクは約18kgf・mと
かなり出足がしっかりしてる。アテンザのディーゼルが
重量1550kg、ステップワゴンが1800kg超で
アテンザ42kgf・mに対しステップワゴンは合計50kgf・m。
この加速、試してみたい!
そして侮れないのが積載性!
3列目シートが跳ね上げのデリカやノアボク、
セレナは前乗ってたので跳ね上げたシートが邪魔で
思っていたより荷物が積めないのに対し
ステップワゴンは床下収納ですごくラクに収納できます。
これは車体の寸法効率が良さそう!
と、ディーラーに足を運んでみました。
しかし、申し訳ないことに
写真一枚も撮っておりません。(T ^ T)
カタログの写真の方がよっぽどよくとれているので
撮っても仕方がないのですが。
とりあえず乗ってみて、
おお、速いじゃないですか。なかなかの加速をしますねえ。
じゃあECON(エコモード)を切ってみましょうか。
と思ったらすでに切ってある。営業の人が先に切っていたのです。
え。ECON切ってこの加速感。。
確かにミニバンにしては速いかもしれない。
Sモードに切り替えて走ってみます。
ネット上ではこれは反則、と書かれていたのですが
思ってたほど速くない。。
アテンザなんか乗ってるからいけないのかな。
それより気になるのは
ある程度アクセルを踏んで負荷がかかると
エンジンがかかるのですが
どれだけ負荷がかかるとエンジンがかかるのか、
充電量と同関連してるかわからない。
モーターだけで走らせるにはEVモードを入れないと
他に情報がないのです。
ハイブリッド車全般に言えるのですが
今エンジン使ってるとか充電してる、は表示します。
でも、モーターの出力がもうすぐいっぱいで
エンジンかけますよ、といったところは把握できません。
その状況をグラフィカルに表示してもらったら
走っても楽しいんですが。。

写真はBMWのバイクですが。
それともう一つ、モーター駆動と視線の高さが影響するのか
加速の強さを実感しづらいです。そして加速と関係なく
エンジンが唸るのでそれもただ気になる音でしかない。
もっと面白いクルマだと期待してたんだけど。
でも、追加メーターで情報拾ってシステムを乗り込めば
面白いクルマになるのかしら。
積載性は実際見るといい感じです。
上へ積んでいくコツがいるかもしれませんが。
あとはミニバン特有のオラオラ感ですが
用品のボディ色グリルだと印象も変わってくるかと。。

。。でも400万を今これに払えるか、というと無理ですかね。
とりあえずキャンプに行けるわけでもなく
今のクルマに不満というわけでもないので
このままアテンザに乗ることになるんでしょう。
事故車ですので安くしか売れませんし。。
旅行の前に口コミチェック!


押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

アウトドアランキング


先立つものはありませんが
いいクルマないものかな。
で、新型デリカに期待を寄せていたのですが
ちょっと自分の好みの方向でない。
CX−8の方が安いくらいだし。。
じゃあ、なんか他にないのか。
とどうせ暇なのでネットで見ていました。
私が現在クルマに求めるのは
・積載性
・踏めば爽快な加速、踏まなければとってもいい燃費
・乗ってて楽しい
・許せるレベルの意匠(デザインの事です)
となるとミニバンの類なんですが
一つ、気になるクルマを発見。
ステップワゴンハイブリッドです。

いろんな人のレビューを見ると
ステップワゴンハイブリッドの加速がすごい!
と書かれているではないですか。
ハイブリッドのユニットはi-MMDという
先日発売されたインサイトにも搭載されているユニット。
基本的にモーターで走って、エンジンは発電。
高速道路や高負荷時のみエンジンが直結になり
モーターの不得意を減らします。
そのモーターのトルクが32kgf・mとかなり太い上に
ゼロから出力される上、組み合わせるエンジンのトルクは約18kgf・mと
かなり出足がしっかりしてる。アテンザのディーゼルが
重量1550kg、ステップワゴンが1800kg超で
アテンザ42kgf・mに対しステップワゴンは合計50kgf・m。
この加速、試してみたい!
そして侮れないのが積載性!
3列目シートが跳ね上げのデリカやノアボク、
セレナは前乗ってたので跳ね上げたシートが邪魔で
思っていたより荷物が積めないのに対し
ステップワゴンは床下収納ですごくラクに収納できます。
これは車体の寸法効率が良さそう!
と、ディーラーに足を運んでみました。
しかし、申し訳ないことに
写真一枚も撮っておりません。(T ^ T)
カタログの写真の方がよっぽどよくとれているので
撮っても仕方がないのですが。
とりあえず乗ってみて、
おお、速いじゃないですか。なかなかの加速をしますねえ。
じゃあECON(エコモード)を切ってみましょうか。
と思ったらすでに切ってある。営業の人が先に切っていたのです。
え。ECON切ってこの加速感。。
確かにミニバンにしては速いかもしれない。
Sモードに切り替えて走ってみます。
ネット上ではこれは反則、と書かれていたのですが
思ってたほど速くない。。
アテンザなんか乗ってるからいけないのかな。
それより気になるのは
ある程度アクセルを踏んで負荷がかかると
エンジンがかかるのですが
どれだけ負荷がかかるとエンジンがかかるのか、
充電量と同関連してるかわからない。
モーターだけで走らせるにはEVモードを入れないと
他に情報がないのです。
ハイブリッド車全般に言えるのですが
今エンジン使ってるとか充電してる、は表示します。
でも、モーターの出力がもうすぐいっぱいで
エンジンかけますよ、といったところは把握できません。
その状況をグラフィカルに表示してもらったら
走っても楽しいんですが。。
写真はBMWのバイクですが。
それともう一つ、モーター駆動と視線の高さが影響するのか
加速の強さを実感しづらいです。そして加速と関係なく
エンジンが唸るのでそれもただ気になる音でしかない。
もっと面白いクルマだと期待してたんだけど。
でも、追加メーターで情報拾ってシステムを乗り込めば
面白いクルマになるのかしら。
積載性は実際見るといい感じです。
上へ積んでいくコツがいるかもしれませんが。
あとはミニバン特有のオラオラ感ですが
用品のボディ色グリルだと印象も変わってくるかと。。

。。でも400万を今これに払えるか、というと無理ですかね。
とりあえずキャンプに行けるわけでもなく
今のクルマに不満というわけでもないので
このままアテンザに乗ることになるんでしょう。
事故車ですので安くしか売れませんし。。
旅行の前に口コミチェック!


押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
アウトドアランキング

この記事へのコメント
こんにちは(^^)
『意匠』ってなんか建築用語のようなイメージがありますが、その後のクルマのスペックの分析もとても技術者的ですね。
でももうハンコを押してきたのかな~?という感じの展開でしたが、今一歩背中を押すまでは行かなかったのですね。
確かに400万は高いですし、私個人的にはホンダのクルマに良い印象がありません(^^)/
『意匠』ってなんか建築用語のようなイメージがありますが、その後のクルマのスペックの分析もとても技術者的ですね。
でももうハンコを押してきたのかな~?という感じの展開でしたが、今一歩背中を押すまでは行かなかったのですね。
確かに400万は高いですし、私個人的にはホンダのクルマに良い印象がありません(^^)/
明けましておめでとうございます
ステップワゴンのハイブリッド?もアウトランダーPHEVのようなシステムに、
なったんですね!
前の車がアウトランダーPHEVでしたが、
アクセルを急に踏んでもいきなり最大トルクが出ない設定になってる感じですね。
初代のリーフが良い加速したみたいですが、危険とも言われてたみたいですしね…
僕が乗ってた初期型のPHEVは100ボルトの電源使えるのと4WDの制御しか、
良いとは思いませんでした(笑)
ステップワゴンのハイブリッド?もアウトランダーPHEVのようなシステムに、
なったんですね!
前の車がアウトランダーPHEVでしたが、
アクセルを急に踏んでもいきなり最大トルクが出ない設定になってる感じですね。
初代のリーフが良い加速したみたいですが、危険とも言われてたみたいですしね…
僕が乗ってた初期型のPHEVは100ボルトの電源使えるのと4WDの制御しか、
良いとは思いませんでした(笑)
シバちゃんさん
返信遅れてすみません。
デザインの中で見た目のことを意匠って言うんです。
機能性を重視するより意匠を重視する、みたいな。
いやー、乗ってみると思うのですが
エンジン音と加速が関係しないって
やはり結構ストレスですね。
もっと背中を蹴とばすような加速を期待したのですが。
乗ってみてこれでは。。と思いまして。
返信遅れてすみません。
デザインの中で見た目のことを意匠って言うんです。
機能性を重視するより意匠を重視する、みたいな。
いやー、乗ってみると思うのですが
エンジン音と加速が関係しないって
やはり結構ストレスですね。
もっと背中を蹴とばすような加速を期待したのですが。
乗ってみてこれでは。。と思いまして。
しなぱぱさん
あけましておめでとうございます!
PHEV乗っていらしたんですか!
…。やっぱりトルク絞ってましたか。。
自分はリーフは乗ってませんが
一番強烈だったのはBMWのi3でした。
それこそ背中を蹴とばすような加速をして、
アクセルを離すと急減速する、
日産のワンペダルドライブを先にやったクルマです。
たった1度乗っただけで
アテンザが速いと感じなくなって
ほんと困ったクルマでした。(涙)
あけましておめでとうございます!
PHEV乗っていらしたんですか!
…。やっぱりトルク絞ってましたか。。
自分はリーフは乗ってませんが
一番強烈だったのはBMWのi3でした。
それこそ背中を蹴とばすような加速をして、
アクセルを離すと急減速する、
日産のワンペダルドライブを先にやったクルマです。
たった1度乗っただけで
アテンザが速いと感じなくなって
ほんと困ったクルマでした。(涙)
こちらにて確認後返信と一緒に投稿します