近況報告 と言っても池のことくらい
しばらく更新してませんでした。
池の面倒を見るのに全力を使っていたので
さすがにもう更新がめんどくさくなってきていたのですが
PCを立ち上げたついでにちょっと書き込もうと。
あれから1か月?もっと経ったでしょうか。
今、池の魚は減ってるようで増えてるようで。
メダカは親が7匹くらいになっている一方、
生まれた稚魚が順調に育って30匹くらいが池にデビューし
遊びまわってます。
池の横には100均のコンテナが5つくらい並んでいて、
メダカやフナの稚魚がすくすく育っています。
って平和な内容を書いていますが実際は
1日20匹くらい稚魚が死にます。
毎日釜揚げシラスみたいになって死んでる稚魚を回収していますが
ひどいときは100匹くらい死にました。
フナの産卵があると300個くらい卵が増えるので
それが一斉に孵化すると過密飼育もいいところで
1週間くらいのうちに100以上死んでしまいます。
メダカよりフナの方がよく死んでしまいます。
でも、そんな中からもメダカが数十匹、フナが十匹ほどが
2㎝程に育ち、池にデビューしています。
が、それもまだ問題があって、フナが浮いている餌を食べているメダカの子を
うっかり吸い込んで食べてしまったりします。1回だけ見かけたのですが
吐き出さないのでしっかり食べてしまったと思います。
さらに、トノサマガエルが池にいて、おそらく親メダカの1~2匹は
これにやられたのではと思います。網で捕まえて
全く水のないフタのついた側溝に入れてあげました。
おそらく側溝から外に出られず水もなく行き倒れることでしょう。
他にも何が天敵になるかわかりません。
カマキリがいたと捕まえ、首をちぎり
トカゲがいたと捕まえ、遠い通りの向こうまで捨てに行き、
(でもトカゲはメダカを食べたりしないそうで体を冷やすためにいるそうです)
カラスが狙ってると思い網をかぶせ
なのに毎日メダカは30個くらい卵を産むので採卵し
10日前に採卵したメダカの卵が孵化するので採取して稚魚層にいれる
そんな毎日です。
池の中が少しずつにぎやかになってますが
ヌマエビは順調に数を減らしレアな存在になってしまいました。
もらってきた水草はすぐにフナに食い荒らされ
バクテリア層の中でタニシが繁殖して濾過槽の中が
気持ち悪いくらいきれいになったりと
まあ毎日いろいろあります。
生き物飼うと命の大切さがわかるとかよく言いますが
毎日こうたくさん死ぬともう訳わかんないです。
一応稚魚の写真くらい貼っておきます。


ではまた落ち着いたら更新します。
押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

アウトドアランキング




池の面倒を見るのに全力を使っていたので
さすがにもう更新がめんどくさくなってきていたのですが
PCを立ち上げたついでにちょっと書き込もうと。
あれから1か月?もっと経ったでしょうか。
今、池の魚は減ってるようで増えてるようで。
メダカは親が7匹くらいになっている一方、
生まれた稚魚が順調に育って30匹くらいが池にデビューし
遊びまわってます。
池の横には100均のコンテナが5つくらい並んでいて、
メダカやフナの稚魚がすくすく育っています。
って平和な内容を書いていますが実際は
1日20匹くらい稚魚が死にます。
毎日釜揚げシラスみたいになって死んでる稚魚を回収していますが
ひどいときは100匹くらい死にました。
フナの産卵があると300個くらい卵が増えるので
それが一斉に孵化すると過密飼育もいいところで
1週間くらいのうちに100以上死んでしまいます。
メダカよりフナの方がよく死んでしまいます。
でも、そんな中からもメダカが数十匹、フナが十匹ほどが
2㎝程に育ち、池にデビューしています。
が、それもまだ問題があって、フナが浮いている餌を食べているメダカの子を
うっかり吸い込んで食べてしまったりします。1回だけ見かけたのですが
吐き出さないのでしっかり食べてしまったと思います。
さらに、トノサマガエルが池にいて、おそらく親メダカの1~2匹は
これにやられたのではと思います。網で捕まえて
全く水のないフタのついた側溝に入れてあげました。
おそらく側溝から外に出られず水もなく行き倒れることでしょう。
他にも何が天敵になるかわかりません。
カマキリがいたと捕まえ、首をちぎり
トカゲがいたと捕まえ、遠い通りの向こうまで捨てに行き、
(でもトカゲはメダカを食べたりしないそうで体を冷やすためにいるそうです)
カラスが狙ってると思い網をかぶせ
なのに毎日メダカは30個くらい卵を産むので採卵し
10日前に採卵したメダカの卵が孵化するので採取して稚魚層にいれる
そんな毎日です。
池の中が少しずつにぎやかになってますが
ヌマエビは順調に数を減らしレアな存在になってしまいました。
もらってきた水草はすぐにフナに食い荒らされ
バクテリア層の中でタニシが繁殖して濾過槽の中が
気持ち悪いくらいきれいになったりと
まあ毎日いろいろあります。
生き物飼うと命の大切さがわかるとかよく言いますが
毎日こうたくさん死ぬともう訳わかんないです。
一応稚魚の写真くらい貼っておきます。


ではまた落ち着いたら更新します。
押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
アウトドアランキング


こちらにて確認後返信と一緒に投稿します