ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプを始めるのですが

病気で休職、収入減の中、 キャンプを始めたのだけど 一向にキャンプに行かない。 キャンプに何を求めているの? キャンプの準備ばかりしている 脳内キャンプブログです。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

   

3か月前から愛車となったCX-8の欠点つぶしその2。

っていうかこれが一番の欠点だと思っていた。

これを何とか出来るのが一番うれしい。

このCX-8には360°ビューモニターという

車両を上から見た映像を表示できる機能がある。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

これはバックギアに入れた時やエンジン始動時(設定)に

自動に表示されるのだがこれを見たいと思うシーンはいくつかある。


CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

例えば駐車場などに入る際、低い縁石がある場合。

ロングホイールベースのCX-8は内輪差が大きいので

後輪を縁石に当てそうで怖い。とか

幅の狭い道で対向車とすれ違う際に左側が溝になっていて

その距離を見たいとき とか

両側が塀で見通しの悪い交差点に

鼻先だけ出して左右のクルマを確認したいとか

そんなときにこの機能を使いたい。


それを手動で見る方法はあって、

インパネ右下のスイッチがいろいろかたまって配置されてる

パネルにスイッチが設けられていて

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ


1回押すとTOP(内輪差とか周囲が見れる)&フロントビュー、

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ



2回押すとTOP&フロントワイド(左右確認用)

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ


3回押すと左右のFRタイヤ近辺のビュー(幅寄せに便利)

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ


という仕様になってるが

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

こんなスイッチいっぱいある中の一つなんか見もしないで押せるか!

ソナースイッチの隣とか、間違えてソナーOFFにしてしまったら

知らずにソナーを信じて障害物に寄せてったらぶつけてしまったりリスク多すぎ。

だからと言っていちいち見てるのも危ない。

ホンダはウィンカーレバーの先にスイッチが設けてある。

極低速で目視も効かない死角の距離を確かめたい、

切り替えたいというニーズはあるのだから

ステアリングから距離の近い箇所にブラインドで操作できる様に

すべきだと思うのだがおそらくそういう思想なのだろう。


ではまず必要なものを買いそろえる。

コード。エーモンで売ってるこんなやつ。



そして分岐コネクタ



そして抵抗。2.2kΩ。先人の知恵を拝借。



あとはクワガタ端子とかあるとアースに便利。



そして今回はPIVOT社のスイッチを選択。

ウィンカーレバー等円筒形に装着するアダプターがついていたのが決め手。




作業としてはスイッチパネルからでている線の

紫線をスイッチに分岐接続、スイッチからのマイナス線を

2.2kΩ抵抗を通してボディ側へアースすればいいようだ。

アースしなくてもスイッチからの黒線がマイナス線なので

そこへ戻してもよいようだがせっかく抵抗を手に入れたのでアースすることに。


コラムカバーをバラし、ウィンカーレバーを外す。

ウインカーレバーはこのビューで見える真ん中の爪を押せばスポンと抜けます。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

ウインカーレバーの後ろ側にボタンを装着、する前に

とりあえず動作確認。アースする場所を探さないと。

アクセル直上にあるECUのマウントを締結するネジに

共締めしました。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

電源を入れて実験。動いたー!

じゃあトリムとインパネは組んじゃえ、と途中でもう一度実験。

あれ?動かない!どうして?一度抵抗線を外して直接マイナスに戻してみるも

動かない。色々調べるとスイッチパネルにコネクターが刺さってないと動かないらしい。

差したら動いた。無駄な時間を過ごす。


じゃあつぎはウィンカーレバー側の加工。

レバーの後ろ側はこうなってるのでカバーを外して線が通せるように穴を開ける加工。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

で、他の配線と同様に溝に通してスイッチを貼り付け。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

こんな感じ。

あとは組むだけ。

自分の席からはスイッチの存在はわかりません。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

横から見るとこんな感じ。

CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ

操作してみるとようやくこの機能をまともに使えるようになった感じがする。

2回押しとか3回押しとか余裕でできる。

フォグつきでなければもう少し先に取り付けられるので

もうすこし操作がしやすいかもしれないがそう大きな問題はない。

これでCX-8の思いつく弱点はつぶした。

これからもっと楽しめそうです。

押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

アウトドアランキング
















このブログの人気記事
ゆるキャンの単行本を買うと行われる儀式
ゆるキャンの単行本を買うと行われる儀式

ユニーオイルのVIP会員になってみて本当に怪しいのか検証する
ユニーオイルのVIP会員になってみて本当に怪しいのか検証する

自分史上最悪のキャンプに・・。孫太郎キャンプ場4
自分史上最悪のキャンプに・・。孫太郎キャンプ場4

最悪のキャンプを振り返る 何が原因だったのか
最悪のキャンプを振り返る 何が原因だったのか

しばらくキャンプは懲り懲りです・・孫太郎キャンプ場5
しばらくキャンプは懲り懲りです・・孫太郎キャンプ場5

同じカテゴリー(クルマ)の記事



こちらにて確認後返信と一緒に投稿します
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
CX-8の欠点つぶし その2 360ビューモニタースイッチ
    コメント(0)