今年初めてのデイキャンプなのに
なんと、
今日は
キャンプレポ。デイキャンプですが。
もはやキャンプブログでなく
テントサウナブログとか
アゲハチョウ養殖ブログとか
言われるようになっている当ブログですが
今回は何とかデイキャンプに行きましたよ。
夏休み。
リコール運動を回避するために
知事が仕掛けた様にしか思えない
カタチだけの愛知独自の非常事態を受け
勤める会社からは
夏季連休中は出来るだけ県を跨ぐ様な
帰省や旅行は避け、
自宅にて過ごす様に等というお達しがあり
予定していた宮古島旅行をキャンセル。
せめてデイキャンプだけでもと
前から気になっていたところへ足を運びました。
場所は奥矢作ダムから更に奥に入る
愛知県の県境に位置する
渓流荘という川沿いにある食事処。
https://keiryuusou.com/
そこでは川遊びやデイキャンプ、
最近はテントサイトもできて
キャンプもできる様になってました。
実はここに来るのは3回目。
初めて来たのは20年以上前、
バイクで旅先で知り合ったハーレー乗りの
オッサンに連れてきてもらった。
2度目は4年前。下の子2号が保育園に入った頃で
まだタープも持ってなかった。

その時に川遊びしたのだけど
水が冷たすぎてすぐに上がってしまった記憶。

ここを選んだのは理由は2つ。
1つは林間で川沿いなので日差しを
気にしなくていいところ。
もう1つはそばを流れる川の水温。
今日は下見なのです。
ここでテントサウナをやってみようと思ってるわけです。
5月も過ぎれば水道水の温度は
20℃を軽く上回り、
とてもととのえません。
しかし、湧き水の多い渓流なら
20℃を切る水温の水が
簡単に手に入るのでは、
そうすれば川沿いにテントを張って
川へ入ればいっきにととのう!のではと
いう目論見です。
今回は今年初めてのデイキャンプということで
持ち込んだ道具が軒並み二軍。。。
逆でしょ。
まず、火器はなし。用意されたU字溝で。
1号がデルタを一人持ち込んだくらい。
机。エースのコールマンロールテーブルではない。
なんだ?このヴィンテージって扱いは。
モデルチェンジしてるのか。
2軍のサウスフィールド(アルペンのPB)の折り畳み。
理由は組み立てがめんどくさいから。
もしかしてめんどくさいからモデルチェンジになったのか?
タープ。林間なので基本タープは要らない。
でもテントサウナをやるうえで必要なので
テントサウナ用のタープだけ持ってきた。
予約の際にテントサウナの下見と伝えたら
一番上流のウッドデッキがある場所をアサインしてくれた。
このデッキでBBWをやるのではなく、その下へ降りたところに
BBQスペースがある。
とりあえずウッドデッキの
このスペースに置けるかどうかを確認するためだけに
テントサウナ用タープを持ってきた。

とりあえず置けるし、余裕も十分にある。
しかし。デッキの板の間は少し空いており、
床面をケアしないと熱気が逃げて行ってしまう。

ビニールシート的なものが必要だな。。
ビニールシートといえば最強のアレがあるではないか。

7.1×5.4mのあまりに大きなシートが。
この後真っ二つに切ったんだった。
椅子は適当なものをいくつか。

まずは一番知りたい川の水温。
持ってきた昭和感あふれる温度計で測ると
21.5℃。。。。

期待したほど冷たくないではないか。
あと1か月以上は温度が下がるのを待たねば。。
そしてちょっと足場が高いので
子供とか入らせるのはちょっと危険。
子供を遊ばせるなら中央の階段を下りた方がよさそう。
砂地がすこしあって安全だ。
メニューは焼き物。これも面倒なので。
こんなデイキャンプを面倒がるとなると
もはやキャンプなど行けないのではと不安になるが
とりあえずテントサウナの下見なのだ。
しかも料理の写真も撮っていない。なんてやる気のない。
上の子1号はデルタ君を持ち込んだ。

ファミリーBBQなのにいきなり一人焼き肉を始めてしまう。

あいつの中で一人焼き肉=豚串と決まっていて
豚串ばかり焼いている。
でも木陰で川の流れもあって涼しい・・・。
中心部へ歩いていくと
キャンプサイトが作られていて
3組、テントが張られている。
今まで見たことがないくらい人がいる。
って以前来た時にはほとんど人がいなかったのだが。

1号が泳ぎたがっているので
ライフジャケットを着せて浮かせる。

楽しそうに浮いている。
奥の方に行くと結構水深があるので小さい子は注意。
しかしながらウッドデッキの上での薪ストーブなので
火の扱いは注意が必要。合板など持ち込んで
薪ストーブの下に敷くなどして対策をしますと管理者さんには伝えたのだけど
返答がない。。やっぱデッキの上で火を使うのは嫌なんだろうな。。
どっちみち水温が夏の間は高すぎるので
他も当たってみる方向で考えますか。。
テントサウナの旅は続く、と思う。
押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

アウトドアランキング




今日は
キャンプレポ。デイキャンプですが。
もはやキャンプブログでなく
テントサウナブログとか
アゲハチョウ養殖ブログとか
言われるようになっている当ブログですが
今回は何とかデイキャンプに行きましたよ。
夏休み。
リコール運動を回避するために
知事が仕掛けた様にしか思えない
カタチだけの愛知独自の非常事態を受け
勤める会社からは
夏季連休中は出来るだけ県を跨ぐ様な
帰省や旅行は避け、
自宅にて過ごす様に等というお達しがあり
予定していた宮古島旅行をキャンセル。
せめてデイキャンプだけでもと
前から気になっていたところへ足を運びました。
場所は奥矢作ダムから更に奥に入る
愛知県の県境に位置する
渓流荘という川沿いにある食事処。
https://keiryuusou.com/
そこでは川遊びやデイキャンプ、
最近はテントサイトもできて
キャンプもできる様になってました。
実はここに来るのは3回目。
初めて来たのは20年以上前、
バイクで旅先で知り合ったハーレー乗りの
オッサンに連れてきてもらった。
2度目は4年前。下の子2号が保育園に入った頃で
まだタープも持ってなかった。
その時に川遊びしたのだけど
水が冷たすぎてすぐに上がってしまった記憶。
ここを選んだのは理由は2つ。
1つは林間で川沿いなので日差しを
気にしなくていいところ。
もう1つはそばを流れる川の水温。
今日は下見なのです。
ここでテントサウナをやってみようと思ってるわけです。
5月も過ぎれば水道水の温度は
20℃を軽く上回り、
とてもととのえません。
しかし、湧き水の多い渓流なら
20℃を切る水温の水が
簡単に手に入るのでは、
そうすれば川沿いにテントを張って
川へ入ればいっきにととのう!のではと
いう目論見です。
今回は今年初めてのデイキャンプということで
持ち込んだ道具が軒並み二軍。。。
逆でしょ。
まず、火器はなし。用意されたU字溝で。
1号がデルタを一人持ち込んだくらい。
机。エースのコールマンロールテーブルではない。
なんだ?このヴィンテージって扱いは。
モデルチェンジしてるのか。
2軍のサウスフィールド(アルペンのPB)の折り畳み。
理由は組み立てがめんどくさいから。
もしかしてめんどくさいからモデルチェンジになったのか?
タープ。林間なので基本タープは要らない。
でもテントサウナをやるうえで必要なので
テントサウナ用のタープだけ持ってきた。
ナチュラム PayPayモール店
予約の際にテントサウナの下見と伝えたら
一番上流のウッドデッキがある場所をアサインしてくれた。
このデッキでBBWをやるのではなく、その下へ降りたところに
BBQスペースがある。
とりあえずウッドデッキの
このスペースに置けるかどうかを確認するためだけに
テントサウナ用タープを持ってきた。

とりあえず置けるし、余裕も十分にある。
しかし。デッキの板の間は少し空いており、
床面をケアしないと熱気が逃げて行ってしまう。

ビニールシート的なものが必要だな。。
ビニールシートといえば最強のアレがあるではないか。

7.1×5.4mのあまりに大きなシートが。
この後真っ二つに切ったんだった。
椅子は適当なものをいくつか。

まずは一番知りたい川の水温。
持ってきた昭和感あふれる温度計で測ると
21.5℃。。。。

期待したほど冷たくないではないか。
あと1か月以上は温度が下がるのを待たねば。。
そしてちょっと足場が高いので
子供とか入らせるのはちょっと危険。
子供を遊ばせるなら中央の階段を下りた方がよさそう。
砂地がすこしあって安全だ。
メニューは焼き物。これも面倒なので。
こんなデイキャンプを面倒がるとなると
もはやキャンプなど行けないのではと不安になるが
とりあえずテントサウナの下見なのだ。
しかも料理の写真も撮っていない。なんてやる気のない。
上の子1号はデルタ君を持ち込んだ。

ファミリーBBQなのにいきなり一人焼き肉を始めてしまう。

あいつの中で一人焼き肉=豚串と決まっていて
豚串ばかり焼いている。
でも木陰で川の流れもあって涼しい・・・。
中心部へ歩いていくと
キャンプサイトが作られていて
3組、テントが張られている。
今まで見たことがないくらい人がいる。
って以前来た時にはほとんど人がいなかったのだが。

1号が泳ぎたがっているので
ライフジャケットを着せて浮かせる。

楽しそうに浮いている。
奥の方に行くと結構水深があるので小さい子は注意。
しかしながらウッドデッキの上での薪ストーブなので
火の扱いは注意が必要。合板など持ち込んで
薪ストーブの下に敷くなどして対策をしますと管理者さんには伝えたのだけど
返答がない。。やっぱデッキの上で火を使うのは嫌なんだろうな。。
どっちみち水温が夏の間は高すぎるので
他も当たってみる方向で考えますか。。
テントサウナの旅は続く、と思う。
押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
アウトドアランキング


この記事へのコメント
初めまして。ヒロスケと申します。今年の8月は暑すぎましたね。でもお子さんが川で涼んでいる姿はかわいらしいです。また時々のぞかせていただきます。
ヒロスケさん
今年は本当に暑かったです。
案の定、いえ、まさかの
8月キャンプなし、でした。
秋にはどこか行こうと思うので
よろしくお願いします。
今年は本当に暑かったです。
案の定、いえ、まさかの
8月キャンプなし、でした。
秋にはどこか行こうと思うので
よろしくお願いします。
こちらにて確認後返信と一緒に投稿します