ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプを始めるのですが

病気で休職、収入減の中、 キャンプを始めたのだけど 一向にキャンプに行かない。 キャンプに何を求めているの? キャンプの準備ばかりしている 脳内キャンプブログです。

ランタン 燃料を考える

   

先週月曜日からずっと発熱と頭痛が続いてますが

先週書いたネタがあったのでそのまま載せます。。


先日の花見で燃焼系ランタンの明るさに

びっくりして購買意欲が出てしまって困っている状況。

ランニングコストは灯油が一番安いから

灯油のランタンを買いましょう。

と、全く考えもせずに決めそうになった時に

会社の先輩キャンパーNさんに聞いてみました。


「年間のキャンプの回数も考慮して

ランタンの燃料を決めた方がいいよ。」


「灯油は腐るので冬キャンプしないなら

冬の間タンクを空にしたり

メンテナンスでバラしたり

それなりに手間がかかるよ。」


とコメント。



うむー。年間のキャンプの回数、

かけられるコスト、そしてランタンへの愛の深さが

ランタンの種類を決める要素ですか。。。

年間何回とか言う前に1回しか行ってないけどね!


今、このランタンが欲しい!というものはなく、

各要素から絞り込んでいくのが良さそうですね。



今回は燃料を基準に考えてみましょう。

まずガス。OD缶とCB缶。

最安で1缶400円以上するOD缶と100円以下のCB缶、

コストが決め手でシングルバーナーの燃料にCB缶を使っています。



OD缶のランタンはいっぱいあるので

自分が気になったやつを。

コールマンの2500ノーススターです。





CB缶のランタンはあまり種類がないですが

私が気になったのはユニフレームのUL-Xクリアです。



CB缶の問題点は5時間という稼働時間。

場合によっては一晩で2本必要になりますか。

ドロップダウンを避けるためにブースターがあるのも◎です。

が、ナチュラムで不評みたいですね。。

暗いって、これ。


OD缶はどんなに安くても450円、稼働時間8時間とすると

58円/h程となります。

CB缶は100円で買えますが稼働時間は5時間、

20円/hです。

OD缶は荷物が小さくできます。470g/缶

CD缶は安いですが荷物になります240g/缶



でも

私はガスなら安い方を選ぶのでCB缶です。

なのでシングルバーナーもCB缶です。





次は液体燃料を検討します。



ホワイトガソリン

自動車用ガソリン

灯油

があるのかな・・・。

ほとんどホワイトガソリンのモデルでしょうけど。。



コールマンのホワイトガソリンはすごい値段ですね。。

4L缶でエンジンオイルかと思いましたよ。




最も安く買えそうなホワイトガソリン18L缶は

今は7500円くらい。コールマンのランタンは

950mlで10.5時間くらい稼働するらしいので

1時間当たりの単価は38円ほど。

コールマン純正ガソリンだと58円。

コールマンのランタンですとノーススター2000とかがそうでしょうか。




コールマンの並行輸入品には

自動車用レギュラーガソリンが使えるものもあるんですね。

この285ってのがそうらしいですね。

計算すると1時間当たり13円ほど。





さらに灯油となると1コールマンの639Cでは

1時間当たり10円ほどにコストが下がります。






確かにランニングコストは灯油が一番安いですが

灯油は着火時にプレヒートが必要だったりする手間があります。

これは好きな人なら苦にもならないですが

長期保管時は灯油は腐るのでタンクを空にするなどの

対応が必要だし頻繁に行けばメンテナンスの手間も発生します。

ここはランタンへの愛が必要になるところで

単にランニングコストだけで判断できません。

レギュラーガソリンも腐るのでそのあたり注意が必要です。



ホワイトガソリンはガソリンスタンドで買えるそうですが

18L缶という単位になるし、危険物なので管理も難しいです。


物の管理がテキトーな自分が灯油ランタンを

ちゃんとメンテナンスするか?うーん、どうだろう。。

以上の要素を表にしてみると

ランタン 燃料を考える

判断基準が初心者でずぼらな私が付き合っていけそうな

評価の仕方にしているのでこのようになっております。

結果をそのまま見るとCB缶ということになります。


では、CB缶の使えるランタンから機種選定をしてみますかね。

と、合理的にやっていくとその途中で必ずでてきます。

欲しいランタンが出現するんです。

でも、CB缶のランタン候補は検討しましょう。

旅行の前に口コミチェック!


押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

アウトドアランキング







このブログの人気記事
ゆるキャンの単行本を買うと行われる儀式
ゆるキャンの単行本を買うと行われる儀式

ユニーオイルのVIP会員になってみて本当に怪しいのか検証する
ユニーオイルのVIP会員になってみて本当に怪しいのか検証する

自分史上最悪のキャンプに・・。孫太郎キャンプ場4
自分史上最悪のキャンプに・・。孫太郎キャンプ場4

最悪のキャンプを振り返る 何が原因だったのか
最悪のキャンプを振り返る 何が原因だったのか

しばらくキャンプは懲り懲りです・・孫太郎キャンプ場5
しばらくキャンプは懲り懲りです・・孫太郎キャンプ場5

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
クサビ笑
クサビ笑(2021-12-10 21:03)




この記事へのコメント
285や私も使っている295のアンリーデッド は赤ガス使えますが、
たまにしか点灯させないと詰まりやすいみたいです。

295ランタンとツーバーナーストーブの414は、昔は日本でも
売っていましたが、赤ガスでたまにしか使わないから?
ジェネレーター詰まりなどが多発して日本での取り扱いを
取りやめたと以前、コールマンの社員に聞いたことがあります。

日本人は自分でメンテナンスする人が少ないのでしょうね。
詰まってしまっても分解洗浄すれば使えるのに、それなのに
故障だ!とクレームが入るのでしょうね(笑)

ということで、ご自分でメンテナンスをしない前提であれば
液体燃料は避けた方が無難です。
それとCB缶(ブタンのみの安いやつ)のランタンでブースター付いて
いても気温によっては点火直後は良くても時間の経過とともに暗く
なります。

ストーブなら長時間付けないですが、ランタンは比較的長く
燃焼させていると思うので真冬以外でも思ったほど明るくない
可能性があります。

ユニフレームのランタンにするにしろ新品だと勿体無いので
ヤフオクとかで中古をお勧めします。

個人的には明るく気温や標高に左右されず液体燃料ランタンの
中でも扱いやすい白ガスノーススターがおすすめなのですが(^^;;
マスキチ
2018年04月22日 14:48
マスキチさん
アドバイスありがとうございます。
ノーススターのホワイトガソリン仕様は
自分も候補になるなぁと考えてました。
自分は昔バイクのレースをしてたので
4連のキャブレターバラすのに比べりゃ分解清掃も
苦ではないかなと思ってしまったことがきっかけになり
CB缶以外も候補にして進めてます。
取り急ぎGWまでに買おうとかは考えてないので
じっくり決めようと思ってますが
それでもこれ欲しいなという理屈抜きで欲しい
モデルが出現しており良く考えております。

CHUBU1836CHUBU1836
2018年04月22日 19:19
こちらにて確認後返信と一緒に投稿します
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ランタン 燃料を考える
    コメント(2)