ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプを始めるのですが

病気で休職、収入減の中、 キャンプを始めたのだけど 一向にキャンプに行かない。 キャンプに何を求めているの? キャンプの準備ばかりしている 脳内キャンプブログです。

タープについて考える

   

キャンプを始めるにあたって、使いまわせる道具と

買い替えなければならない道具。

これを慎重に吟味しないと無駄遣いにつながるし、

また後で買い替えることにもなりかねない。



前回のテントに続いて話題に上がったのがタープ。



キャンパーズコレクションのタープを持っている。

デイキャンプ用でそもそも雨なら行かない。

濃色+裏面シルバーシート加工で遮熱性はそこそこいいのだが(それでも炎天下にいるとジリジリと暑い)

いかんせん収納寸法が210×320×920とでかい。荷室の横いっぱいを占領してしまう。

その割には2m四方しかカバーできないのでもっと小型化、効率化を図りたい。

また、タープの耐水圧は1500mmは欲しいといわれてる中、これは800mm。


どんなタイプのタープがよいのだろうか。


自分の車の荷室を圧迫せず、大きく広げられ、耐水性も高いもの(これは幕の性能だろうが)

その条件に合っていると思ったヘキサタープを検討した。

ヘキサタープならポール2本であとは幕のみ。これなら小さくなる。




次に予算。

キャンプを始めるといって、やってみてやっぱやめようということにならないだろうか。

という懸念もある。すんごいいいものを買って、1回しか使わないことにならないだろうか。


1万円そこそこで、探してみた。あと、デザインのよさそうなやつ。

アメニティドームMに合いそうな色合いで。



選んだのがこれ。





ドッペルギャンガーのフィールドタープ。

一番の決め手になったのは収納サイズ!長手方向が600ミリを切る590ミリ。

アメニティドームに色も合います。 ロゴが好きな人、多そう。

あ、もちろんベージュです。



これをポチっと購入。


タープについて考える


こんな感じです。

キャンプ用品(テントとかタープとか)って

低彩度のグレーやブラウンに差し色で彩度の高い色を

使うのがトレンドなんですね。ポールを赤アルマイトとか、

なんかわかるなあ。



つぎはBBQグリルです。

旅行の前に口コミチェック!


押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

アウトドアランキング







このブログの人気記事
ゆるキャンの単行本を買うと行われる儀式
ゆるキャンの単行本を買うと行われる儀式

ユニーオイルのVIP会員になってみて本当に怪しいのか検証する
ユニーオイルのVIP会員になってみて本当に怪しいのか検証する

自分史上最悪のキャンプに・・。孫太郎キャンプ場4
自分史上最悪のキャンプに・・。孫太郎キャンプ場4

最悪のキャンプを振り返る 何が原因だったのか
最悪のキャンプを振り返る 何が原因だったのか

しばらくキャンプは懲り懲りです・・孫太郎キャンプ場5
しばらくキャンプは懲り懲りです・・孫太郎キャンプ場5

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
クサビ笑
クサビ笑(2021-12-10 21:03)




こちらにて確認後返信と一緒に投稿します
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
タープについて考える
    コメント(0)