ルーフボックス付き車の洗車方法
ウチのアテンザにはルーフボックスが乗ってるのですが
低いフォルムをキープしたかったので
Thuleウィングバーエッジを装着、
その低いフォルムに喜んだのもつかの間、
今度はその低さが仇となり
ルーフボックスとルーフの間に汚れが溜まり、
洗おうにもルーフボックスとルーフの間に手が入らなくなり
洗車ができない問題に直面した件。
マスキチさんがコメントで
コレ系のモップで洗って
コレ系のワイパーで水を切ります
という話を聞いて全くそのまま実践してみたのですが
非常に早く綺麗にできるのでその様子をここに書きました。
とりあえずモップでルーフと間を清掃します。
おおお!2/3以上カバーできる!
キャリアの下もルーフレールとルーフモールの間も洗えます!
ただ、ルーフレールにキャリアのベルトが巻きついてる部分だけは
幅が狭く少々引っかかりますがそれでも少々、です。
続いて水切りですがソフト99 のこのワイパーは柄がとれますが
ほとんどの部分は柄をつけたまま水切りができます。
ルーフレールとルーフの間が難しかったくらいで
これはルーフボックスがなかろうと同じですね。
軽く2、3回拭っただけですが水滴の大半を除去できました。
ワックス、コーティングの類もモップを絞れば
拭き取り作業に使えます。が、
ルーフボックスの下は撥水性能が生きていて
全く施工の必要性を感じませんでした。
日射が効くのか、雨滴が効くのかはわかりませんが。。
というわけで
マスキチさん、ありがとうございました!
これで洗車が楽になります!
そしたらルーフボックスの空力対策モールが剥がれかけてる。。
修理せねばなりません。
旅行の前に口コミチェック!
押していただけると大変助かります。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
アウトドアランキング
関連記事